ぺちゃくちゃないと諏訪おんぱくスペシャル

ぺちゃくちゃないと諏訪おんぱくスペシャルに参戦して参りました!!

今回はズーラとの共同企画という事で、会場は千人風呂で有名な片倉館
昭和初期に建てられた洋風建築で、非常に趣のある建物です。

こっちが会場。


こっちがお風呂。


ここが180畳!の会場です。








しかしまぁ早目に着いてしまったもんですから、









日向ぼっこして、


こいつに乗ったら、


こうなりました。











いつもはツンツンの淳基が可愛くカモと触れ合い、


鯉に手渡しでエサをあげて、

そして千人風呂に入って、いざ出陣!









代表がガチガチで頭真っ白になる中、


田村はばっちとかっこ良くプレゼン。





長野クリエイターズネットワークの豊嶋さんと、ぺちゃくちゃないとを生み出したクライン・ダイサム・アーキテクツの方に東京へ乗り込むお話をして、最後に諏訪市長との2ショット。


お願いしたら一緒に撮ってくれましたうそ。




【田村啓】  


国定忠治

先日9月26日、権堂のイベントの「国定忠治まつり」にチームで参加しました。

40年ぶりに復活したまつりらしく、
権堂にゆかりのある国定忠治(くにさだちゅうじ)という人物の当時の装いをして
権堂~長野駅をみんなで歩くというまちおこしイベントです。

13月のエレファントという劇団を中心に、一般参加者含め
総勢50人の国定忠治が権堂を闊歩しました。



場所がアキバなら完全ヤバい集団です。
権堂だから許されます。



コスプレが趣味のじゅんのすけは発狂寸前


しかしその後の打ち上げで、まさかタカオニギリに出くわすとは・・・
面白いことをやってる者同士は予期せぬところで出会うとは言うけど、
ほんとに端と端がつながって一個のでかい輪になったみたいな
そんな感じでした。
権堂はやっぱアツい!



龍一  


talking over

去る7月8日、豆蔵でtalking overというイベントがありました。
はなしものまぐさん主催のイベントで、話したい人が話したいように話す、聞きたい人はひたすら聞く。そしてみんなで長野のことを考える、という一風変わったイベントです。
今回は「タウンモビリティ」についてです。

話し合いは非常に盛り上がり、地元の方の声をたくさん聞け、非常に為になりました。
何より、豆蔵を使って頂けたことは、team HACILAにとって、非常に価値のあることです。

今後も豆蔵の利用を検討してくださる方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。

そして今回豆蔵を利用してくださったまぐさん、本当にありがとうございました。
今度は是非、子供たちへの読み聞かせをお願いしたいと思っています。
よろしくお願いします。

たむ

狭いスペースですが、みなさん喜んで頂けたようです。  


アクロス・ザ・ユニバース

先日長野市で行われたぺちゃくちゃないとに参加してきました。
自称クリエイターであれば職種・業種・年齢関係なくプレゼンをするという企画で、今回はプレゼンターが14人ほどいて、ひとりあたりスライド20枚×20秒の計400秒のプレゼンを行うというものでした。

ちょっとかっこつけて言ってみると、クリエイターという人は星をならべていく人で、一般の人はそれを見て「あ、あれは白鳥に見えるな」だとか、「え?どこが白鳥なの?あんなんただの十字架だよ」とか何とかやあやあ言うのかなぁと思います。
だから、自分で星を並べて自分で星を繋げて線をひいて、「これは蛇使い座です」なんて言ってもちっとも面白くない。そんなのはクリエイターとは言えない。まぁそれを見て「あぁ、たしかに蛇使いに見えるなぁ!」なんて言うやつ(自分も含む)が一番残念なんだけど・・・。

あ、そういやこないだI研のT君に「世の中サークル説」を話したら、「もしかしたらサークルのトップに立った人間はサークル同士の境界を行き来できるんじゃね??」っていう面白い見解がでた。うーんなるほど。
たとえば?って勝手に考えてみたけど分かりやすいのはイチロー?あとはビートルズとかかなー?



龍一  


パトリオティズム

怒涛の一日を終えて疲れきった、どーもたむけです。

先週の日曜日、長野市で行われた屋台曳きのお祭りに行ってきました。
駅前あたりから出発、善光寺で奉納し、いろんな町の前で踊りを披露してまた駅前の町まで帰ってくるというものです。

自分は旗持ちをさせてもらいますた。
長さ10メートル弱はあろうかという大物!
次の日は腕パンパンでございます!!

で、屋台の前にはその名も「民謡隊」というかっちょいい女性の部隊がいるのですが、やっぱ着物ってええな。
どんなおばはんもめっちゃ綺麗に見えるし、うちの代表A氏が40代と思われるおばちゃんに一目惚れしてしまうほどじゃった。
日本人には日本のものがやっぱ似合う!
中年太りの短足で頭の薄いそこのオッサン!
明日からは草履に着物でキャバクラ行きましょう!